太陽がふりそそぐ熊本県宇土市から、ふかふかな土壌で育った糖度17度の太秋柿と話のネタにもなるサッカーボールサイズの晩白柚(ばんぺいゆ)をお届け!熊本県宇土市の美...
兵庫県姫路市では、人口減少と若者の都市への移動に課題があります。そこで、ドローンショーを通じて最新技術と姫路城の魅力を未来を担う子どもたちに体験してもらいたいと...
カナダ北西部・ユーコン準州のオーロラのもとでうまれたハスカップワインです。健康、美容にいい栄養素をたっぷり含んだハスカップ果汁を100%使用して作りました。北緯...
赤穂温泉は瀬戸内海国立公園の中、御崎にあり瀬戸内海に沈む夕陽が絶景の温泉地です。私たちの勤める祥吉に赤穂の伝統工芸に触れて頂ける、私たち女性の感覚を活かしたゲス...
昨年、赤穂城内武家屋敷公園にて丹波プロレスを招きイベントを開催、約3000人の観客で盛り上がりました。今年はお仕事コスプレとプロレスで更に赤穂市を盛り上げたいと...
私たち「上郡町モリンガの里プロジェクト」は昨年、兵庫県上郡町でモリンガを栽培されている藤本栄一さんと町を元気にしたい!と話し合っていろんな方の力をお借りし、モリ...
滋賀県米原市にはかつて16軒の造り酒屋がありましたが、後継者問題、社会環境の変化などですべてがなくなりました。 昔あった米原の地酒を知る私たち福永伝四郎商店は伊...
数年前、工場火災により「宮部カーブ」を作る機械を失いました。その機械を見つけましたが、現在の作業場では機械を置くことのできるスペースがありません。今回、作業場を...
「海、山、海の幸、みかん、猫」瀬戸内海に浮かぶ睦月島は知る人ぞ知る秘島の1つ。人口減少がすすみ、観光客もいません。島の魅力を知ってほしい!と動き出したものの滞在...
江戸幕府15代将軍德川慶喜家を閉じることとなり、ご飯を愛した德川慶喜の想いを形にすべく、「德川米」を作りました。お米は江戸時代から無農薬にこだわり、一粒一粒を大...
住む場所によって発生する体験格差をなくしたい!という想いをもとに富士山の麓、富士宮の魅力を再発見できるワクワクしちゃうプロジェクトが勢ぞろいしました。個性豊かな...
書写山円教寺の四万六千日会は8月9日、10日に観音様にお参りすると、四万六千日間続けてお詣りをしたのと同じ功徳が授かるといわれ観音様と特別なご縁を結べる日「観音...
毎年コートジボワールの子どもたちに不要になった日本の運動靴を送る活動をしてきましたが、コロナによって輸送費が高騰し、これまで約50万円だった見積額は約150万円...
8年後の2031年、奈良県で国体が開催されることが内定されています。選手やコーチとしてハンドボールに関わってきた身としてはこれを機に奈良県をハンドボールで盛り上...
全国の方にはほとんど知られていない夢前川・菅生川。その上流の私たちが住む地区は以前は鮎がたくさん採れ多くの方が鮎捕りにお越し頂いていました。近年は河川の環境悪化...